純粋輪郭画法実践
今日はまた『脳の右側で描け』に載っている純粋輪郭画法を実践しました。
モチーフは、身の回りにあった3つのものです。
- Xboxコントローラー
- 片手デバイス
- ボールペン
どれも普段よく使うものですが、今日は「形を理解しよう」とせず、見たままを線でなぞることだけを意識しました。
ペン先を紙から離さず、ゆっくりと輪郭を追っていく――頭ではなく、目で描く練習です。
純粋輪郭画法とは?
純粋輪郭描法は、アメリカのベティ・エドワーズ著『脳の右側で描け』で紹介されている練習法です。
左脳の「言葉・論理・記号」的な思考を静め、右脳の「形・空間・関係」を司る感覚で対象を観察することを目的としています。
描いている最中は、「これはコントローラー」「ここがボタン」と考えるのではなく「この線はこう曲がってる」「この影はここまで伸びている」と、形だけに集中します。
最初はとても難しく、ペンがどこを走っているのか分からなくなります。
でも、それこそが「右脳で見る」状態に入っているサインなんです。
今日の成果
Xboxコントローラー

曲面が多くて、立体の把握が難しかったですが、目で線を追う感覚が少し掴めました。
左手デバイス

四角の重なりをそのまま追うことで、普段の「ただの機械」という思い込みが消えていくのを感じました。
ボールペン

細長い形状を追ううちに、無意識で「文字を書くためのペン」ではなく「ただの形」として見えてきました。
まとめ
最初は「歪んでる」「下手」と思っていた線も、後で見返すと観察の痕跡として面白く感じます。
頭ではなく、目と手をつなぐ練習として、とても良い体験でした。
それでは、また次の記事でお会い出来ることを祈ります。
ありがとうございました!
コメント